2007年09月30日
水や川のイベント情報@2007.10.1〜
************************************************
■テーマ:水や川の講演会・シンポジウム・関連行事情報
■情報源:水・川関連外郭団体のホームページ
************************************************
●「水辺の再生〜東京の水辺、江戸から現代までをたどる〜」
主催:東京都立中央図書館
日時:2007年9月25日〜10月5日
場所:東京都庁第一本庁舎 2階 展示ホール
→ http://www.library.metro.tokyo.jp/15/15b00.html
●「世界の水から源流まで(東京農業大学オープンカレッジ)」
主催:東京農業大学
日時:2007年10月3日〜11月7日
場所:東京農業大学世田谷キャンパス
→ http://www.jawa.or.jp/20070821.pdf
●「安全で安心な都市づくりと水辺の再生」
主催:東京都立中央図書館
日時:2007年10月4日(木)14:00〜16:00
場所:新宿NSビル3階ホール
→ http://www.library.metro.tokyo.jp/15/15b00.html
●「川からの都市再生〜台湾・高雄市の事例」
主催:日本大学理工学部 他
日時:2007年10月11日(木)10:00〜12:00
場所:財団法人リバーフロント整備センター
→ http://www.rfc.or.jp/news/20070920toshisaisei.pdf
●「第17回水道技術セミナー 水安全計画を支える技術の新たな展開」
主催:財団法人 水道技術研究センター
日時:2007年10月15日(月)〜16日(火)
場所:ホテルブリランテ武蔵野
→ホームページ
●「平成19年度(第29回)河川管理研修」
主催:社団法人日本河川協会
日時:2007年10月18日〜19日
場所:有楽町朝日ホール
→ホームページ
●「第113回 河川文化を語る会 日本の川のけしき」
主催:社団法人日本河川協会
日時:2007年10月22日(月)18:00〜20:00
場所:厚生会館(全国土木建築健保)
→ http://www.japanriver.or.jp/kataru/kataru_no113.htm
●「学校の直接給水フォーラム」
主催:東京都水道局
日時:2007年10月25日(木)13:30〜16:30
場所:浜離宮朝日ホール
→ホームページ
●「第10回ダム水源地生態研究セミナー」
主催:財団法人 ダム水源地環境整備センター
日時:2007年10月26日(金)
場所:ウェルシティ東京
→ http://www.wec.or.jp/center/seitaiken/H19/index.htm
●「近代水道創設120周年記念講演会」
主催:横浜市
日時:2007年10月28日(日)13:30〜16:30
場所:はまぎんホール ヴィアマーレ
→ホームページ
●「We Love Tamagawa いのちをつなぐ138 多摩川エコミュージアム・ネットワーク・シンポジウム」
主催:東京学芸大学地域と連携した環境学習推進委員会 他
日時:2007年11月17日(土)10:00〜17:30
場所:東京学芸大学 講義棟
→ホームページ
●「「水の環境学習講座」〜多摩川と下水道の役割〜」
主催:東京都下水道局
日時:2007年11月21日(水)9:30〜16:30
場所:多摩川上流・八王子水再生センター
→ http://www.gesui.metro.tokyo.jp/eve/infe0063.htm
秋の水道施設見学会@9/28東京都水道局
************************************************
■テーマ:秋の水道施設見学会
■情報源:東京都水道局
→ホームページ
************************************************
東京都水道局では、毎年この時期に、東京都の水道に関わる施設を見学する大規模な見学会を開催しています。
普段はなかなか見れない施設を見学する貴重なチャンス。
毎日飲む水道を更に知る意味でも、是非参加してみては如何でしょうか?
2007年09月23日
水や川のイベント情報@2007.9.17〜
************************************************
■テーマ:水や川の講演会・シンポジウム・関連行事情報
■情報源:水・川関連外郭団体のホームページ
************************************************
●「第15回 リバーフロント整備センター研究発表会/リバーフロント整備センター20周年記念講演」
主催:リバーフロント整備センター
日時:2007年9月28日(金)
場所:科学技術館
→ http://www.rfc.or.jp/news/20070831kenkyu15.pdf
●「小河内ダムしゅん工50周年記念イベント 」
主催:東京都水道局
日時:2007年9月28日(金)
場所:都民ホール、都民広場など
→ ホームページ
●「世界の水から源流まで(東京農業大学オープンカレッジ)」
主催:東京農業大学
日時:2007年10月3日〜11月7日
場所:東京農業大学世田谷キャンパス
→ http://www.jawa.or.jp/20070821.pdf
●「川からの都市再生〜台湾・高雄市の事例」
主催:日本大学理工学部 他
日時:2007年10月11日(木)10:00〜12:00
場所:財団法人リバーフロント整備センター
→ http://www.rfc.or.jp/news/20070920toshisaisei.pdf
●「第17回 水道技術セミナー 水安全計画を支える技術の新たな展開」
主催:財団法人 水道技術研究センター
日時:2007年10月15日(月)〜16日(火)
場所:ホテルブリランテ武蔵野
→ ホームページ
●「平成19年度(第29回)河川管理研修」
主催:社団法人日本河川協会
日時:2007年10月18日〜19日
場所:有楽町朝日ホール
→ ホームページ
●「第113回 河川文化を語る会 日本の川のけしき」
主催:社団法人日本河川協会
日時:2007年10月22日(月)18:00〜20:00
場所:厚生会館(全国土木建築健保)
→ http://www.japanriver.or.jp/kataru/kataru_no113.htm
●「第10回ダム水源地生態研究セミナー」
主催:財団法人 ダム水源地環境整備センター
日時:2007年10月26日(金)
場所:ウェルシティ東京
→ http://www.wec.or.jp/center/seitaiken/H19/index.htm
●「近代水道創設120周年記念講演会」
主催:横浜市
日時:2007年10月28日(日)13:30〜16:30
場所:はまぎんホール ヴィアマーレ
→ ホームページ
●「We Love Tamagawa いのちをつなぐ138 多摩川エコミュージアム・ネットワーク・シンポジウム」
主催:東京学芸大学地域と連携した環境学習推進委員会 他
日時:2007年11月17日(土)10:00〜17:30
場所:東京学芸大学 講義棟
→ ホームページ
●「「水の環境学習講座」〜多摩川と下水道の役割〜」
主催:東京都下水道局
日時:2007年11月21日(水)9:30〜16:30
場所:多摩川上流・八王子水再生センター
→ http://www.gesui.metro.tokyo.jp/eve/infe0063.htm
「第2回 気候変動等によるリスクを踏まえた総合的な水資源管理のあり方について」研究会開催@9/20国交省
************************************************
■テーマ:第2回 気候変動等によるリスクを踏まえた総合的な水資源管理のあり方について
■情報源:国土交通省土地水資源局水資源部ホームページ
http://www.mlit.go.jp/tochimizushigen/mizsei/07study/07study.html
************************************************
2007年9月20日、国土交通省において「第2回 気候変動等によるリスクを踏まえた総合的な水資源管理のあり方について」の研究会が開催されました。
世界的に地球温暖化と水、水資源の問題は警鐘されていますが、なかなか具体的に自分の問題としてイメージできない難しいテーマ。
今回の研究会で公表されている資料では、日本における温暖化と水問題の関係が判り易く整理されています。
■テーマ:第2回 気候変動等によるリスクを踏まえた総合的な水資源管理のあり方について
■情報源:国土交通省土地水資源局水資源部ホームページ
http://www.mlit.go.jp/tochimizushigen/mizsei/07study/07study.html
************************************************
2007年9月20日、国土交通省において「第2回 気候変動等によるリスクを踏まえた総合的な水資源管理のあり方について」の研究会が開催されました。
世界的に地球温暖化と水、水資源の問題は警鐘されていますが、なかなか具体的に自分の問題としてイメージできない難しいテーマ。
今回の研究会で公表されている資料では、日本における温暖化と水問題の関係が判り易く整理されています。
2007年09月16日
水や川のイベント情報@2007.9.17〜
************************************************
■テーマ:水や川の講演会・シンポジウム・関連行事情報
■情報源:水・川関連外郭団体のホームページ
************************************************
●「『生命の川』著者 サンドラ・ポステル特別講演会」
主催:「生命の川」特別講演実行委員会
日時:2007年9月19日()15:00〜17:00
場所:ホテルルポール麹町
→ http://www.ecesj.com/
●「第15回 リバーフロント整備センター研究発表会/リバーフロント整備センター20周年記念講演」
主催:リバーフロント整備センター
日時:2007年9月28日(金)
場所:科学技術館
→ http://www.rfc.or.jp/news/20070831kenkyu15.pdf
●「小河内ダムしゅん工50周年記念イベント 」
主催:東京都水道局
日時:2007年9月28日(金)
場所:都民ホール、都民広場など
→ ホームページ
●「世界の水から源流まで(東京農業大学オープンカレッジ)」
主催:東京農業大学
日時:2007年10月3日〜11月7日
場所:東京農業大学世田谷キャンパス
→ http://www.jawa.or.jp/20070821.pdf
●「第10回ダム水源地生態研究セミナー」
主催:財団法人 ダム水源地環境整備センター
日時:2007年10月5日(金)
場所:ウェルシティ東京
→ http://www.wec.or.jp/center/seitaiken/H19/index.htm
●「第17回 水道技術セミナー 水安全計画を支える技術の新たな展開」
主催:財団法人 水道技術研究センター
日時:2007年10月15日(月)〜16日(火)
場所:ホテルブリランテ武蔵野
→ ホームページ
●「平成19年度(第29回)河川管理研修」
主催:社団法人日本河川協会
日時:2007年10月18日〜19日
場所:有楽町朝日ホール
→ ホームページ
●「第113回 河川文化を語る会 日本の川のけしき」
主催:社団法人日本河川協会
日時:2007年10月22日(月)18:00〜20:00
場所:厚生会館(全国土木建築健保)
→ http://www.japanriver.or.jp/kataru/kataru_no113.htm
●「近代水道創設120周年記念講演会」
主催:横浜市
日時:2007年10月28日(日)13:30〜16:30
場所:はまぎんホール ヴィアマーレ
→ ホームページ
■テーマ:水や川の講演会・シンポジウム・関連行事情報
■情報源:水・川関連外郭団体のホームページ
************************************************
●「『生命の川』著者 サンドラ・ポステル特別講演会」
主催:「生命の川」特別講演実行委員会
日時:2007年9月19日()15:00〜17:00
場所:ホテルルポール麹町
→ http://www.ecesj.com/
●「第15回 リバーフロント整備センター研究発表会/リバーフロント整備センター20周年記念講演」
主催:リバーフロント整備センター
日時:2007年9月28日(金)
場所:科学技術館
→ http://www.rfc.or.jp/news/20070831kenkyu15.pdf
●「小河内ダムしゅん工50周年記念イベント 」
主催:東京都水道局
日時:2007年9月28日(金)
場所:都民ホール、都民広場など
→ ホームページ
●「世界の水から源流まで(東京農業大学オープンカレッジ)」
主催:東京農業大学
日時:2007年10月3日〜11月7日
場所:東京農業大学世田谷キャンパス
→ http://www.jawa.or.jp/20070821.pdf
●「第10回ダム水源地生態研究セミナー」
主催:財団法人 ダム水源地環境整備センター
日時:2007年10月5日(金)
場所:ウェルシティ東京
→ http://www.wec.or.jp/center/seitaiken/H19/index.htm
●「第17回 水道技術セミナー 水安全計画を支える技術の新たな展開」
主催:財団法人 水道技術研究センター
日時:2007年10月15日(月)〜16日(火)
場所:ホテルブリランテ武蔵野
→ ホームページ
●「平成19年度(第29回)河川管理研修」
主催:社団法人日本河川協会
日時:2007年10月18日〜19日
場所:有楽町朝日ホール
→ ホームページ
●「第113回 河川文化を語る会 日本の川のけしき」
主催:社団法人日本河川協会
日時:2007年10月22日(月)18:00〜20:00
場所:厚生会館(全国土木建築健保)
→ http://www.japanriver.or.jp/kataru/kataru_no113.htm
●「近代水道創設120周年記念講演会」
主催:横浜市
日時:2007年10月28日(日)13:30〜16:30
場所:はまぎんホール ヴィアマーレ
→ ホームページ
2007年09月02日
水や川のイベント情報@2007.9.3〜
************************************************
■テーマ:水や川の講演会・シンポジウム・関連行事情報
■情報源:水・川関連外郭団体のホームページ
************************************************
●「第5回 川の自然再生セミナー」
主催:財団法人リバーフロント整備センター
日時:2007年9月3日(月)10:00〜17:00
場所:発明会館
→ http://www.rfc.or.jp/news/20070801shizensaisei.pdf
●「東京湾と荒川・利根川・多摩川を結ぶ水フォーラム2007」
主催:水フォーラム2007実行委員会
日時:2007年9月9日(日) 10:00〜16:30
場所:大宮ソニックシティ
→ http://www.water-forum.net/2007/outline.cgi
●「第2回水のふるさと ぐんまフェア in 新宿」
主催:東京都都市整備局・東京都水道局
日時:2007年9月13日〜15日
場所:新宿駅西口地下広場「イベントコーナー」
→ ホームページ
●「第15回 リバーフロント整備センター研究発表会/リバーフロント整備センター20周年記念講演」
主催:リバーフロント整備センター
日時:2007年9月28日(金)
場所:科学技術館
→ http://www.rfc.or.jp/news/20070831kenkyu15.pdf
●「小河内ダムしゅん工50周年記念イベント 」
主催:東京都水道局
日時:2007年9月28日(金)
場所:都民ホール、都民広場など
→ http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/ogouchi50/event.html
●「世界の水から源流まで(東京農業大学オープンカレッジ)」
主催:東京農業大学
日時:2007年10月3日〜11月7日
場所:東京農業大学世田谷キャンパス
→ http://www.jawa.or.jp/20070821.pdf
●「第10回ダム水源地生態研究セミナー」
主催:財団法人 ダム水源地環境整備センター
日時:2007年10月5日(金)
場所:ウェルシティ東京
→ http://www.wec.or.jp/center/seitaiken/H19/index.htm
●「第17回 水道技術セミナー 水安全計画を支える技術の新たな展開」
主催:財団法人 水道技術研究センター
日時:2007年10月15日(月)〜16日(火)
場所:ホテルブリランテ武蔵野
→ http://www.jwrc-net.or.jp/info/pdf/Seminar17_anai_sai.pdf
●「平成19年度(第29回)河川管理研修」
主催:社団法人日本河川協会
日時:2007年10月18日〜19日
場所:有楽町朝日ホール
→ ホームページ
●「第113回 河川文化を語る会 日本の川のけしき」
主催:社団法人日本河川協会
日時:2007年10月22日(月)18:00〜20:00
場所:厚生会館(全国土木建築健保)
→ http://www.japanriver.or.jp/kataru/kataru_no113.htm
●「近代水道創設120周年記念講演会」
主催:横浜市
日時:2007年10月28日(日)13:30〜16:30
場所:はまぎんホール ヴィアマーレ
→ ホームページ
■テーマ:水や川の講演会・シンポジウム・関連行事情報
■情報源:水・川関連外郭団体のホームページ
************************************************
●「第5回 川の自然再生セミナー」
主催:財団法人リバーフロント整備センター
日時:2007年9月3日(月)10:00〜17:00
場所:発明会館
→ http://www.rfc.or.jp/news/20070801shizensaisei.pdf
●「東京湾と荒川・利根川・多摩川を結ぶ水フォーラム2007」
主催:水フォーラム2007実行委員会
日時:2007年9月9日(日) 10:00〜16:30
場所:大宮ソニックシティ
→ http://www.water-forum.net/2007/outline.cgi
●「第2回水のふるさと ぐんまフェア in 新宿」
主催:東京都都市整備局・東京都水道局
日時:2007年9月13日〜15日
場所:新宿駅西口地下広場「イベントコーナー」
→ ホームページ
●「第15回 リバーフロント整備センター研究発表会/リバーフロント整備センター20周年記念講演」
主催:リバーフロント整備センター
日時:2007年9月28日(金)
場所:科学技術館
→ http://www.rfc.or.jp/news/20070831kenkyu15.pdf
●「小河内ダムしゅん工50周年記念イベント 」
主催:東京都水道局
日時:2007年9月28日(金)
場所:都民ホール、都民広場など
→ http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/ogouchi50/event.html
●「世界の水から源流まで(東京農業大学オープンカレッジ)」
主催:東京農業大学
日時:2007年10月3日〜11月7日
場所:東京農業大学世田谷キャンパス
→ http://www.jawa.or.jp/20070821.pdf
●「第10回ダム水源地生態研究セミナー」
主催:財団法人 ダム水源地環境整備センター
日時:2007年10月5日(金)
場所:ウェルシティ東京
→ http://www.wec.or.jp/center/seitaiken/H19/index.htm
●「第17回 水道技術セミナー 水安全計画を支える技術の新たな展開」
主催:財団法人 水道技術研究センター
日時:2007年10月15日(月)〜16日(火)
場所:ホテルブリランテ武蔵野
→ http://www.jwrc-net.or.jp/info/pdf/Seminar17_anai_sai.pdf
●「平成19年度(第29回)河川管理研修」
主催:社団法人日本河川協会
日時:2007年10月18日〜19日
場所:有楽町朝日ホール
→ ホームページ
●「第113回 河川文化を語る会 日本の川のけしき」
主催:社団法人日本河川協会
日時:2007年10月22日(月)18:00〜20:00
場所:厚生会館(全国土木建築健保)
→ http://www.japanriver.or.jp/kataru/kataru_no113.htm
●「近代水道創設120周年記念講演会」
主催:横浜市
日時:2007年10月28日(日)13:30〜16:30
場所:はまぎんホール ヴィアマーレ
→ ホームページ
河川局予算の概算要求公表@8/29国交省
************************************************
■テーマ:河川局予算の概算要求公表
■情報源:国土交通省河川局ホームページ
http://www.mlit.go.jp/river/gaiyou/yosan/h20_index.html
************************************************
2007年8月29日、国土交通省は「平成20年度河川局関係予算概算要求概要」を公表しました。
国の河川の管理における重要度のウエイトがよく判る内容ですが、特に地球温暖化に対する河川事業・管理の対策が明確に示されているところが注目に値します。
■テーマ:河川局予算の概算要求公表
■情報源:国土交通省河川局ホームページ
http://www.mlit.go.jp/river/gaiyou/yosan/h20_index.html
************************************************
2007年8月29日、国土交通省は「平成20年度河川局関係予算概算要求概要」を公表しました。
国の河川の管理における重要度のウエイトがよく判る内容ですが、特に地球温暖化に対する河川事業・管理の対策が明確に示されているところが注目に値します。