2007年03月26日
水や川の講演会・シンポジウム・イベント情報@新着分
************************************************
■テーマ:水や川の講演会・シンポジウム・関連行事情報
■情報源:水・川関連外郭団体のホームページ
************************************************
●「閉鎖性海域の水産環境保全」
主催:日本水産学会
日時:2007年3月27日(火) 9:00〜17:20
場所:東京海洋大学品川キャンパス
→ http://secure1.gakkai-web.net/gakkai/jsfs/kaikoku/index.html
●「第108回 河川文化を語る会『中国の河水利用とそれにまつわる諸問題』」
主催:社団法人日本河川協会
日時:2007年5月28日(月)18:00〜20:00
場所:厚生会館(全国土木建築健保)
→ http://www.japanriver.or.jp/kataru/kataru_no108.htm
水辺から学ぼう 第5号(市民団体活動事例集)@3/24環管財団
「水辺から学ぼう 第5号」表紙
(子どもの水辺サポートセンターHPより引用)
************************************************
■テーマ:水辺から学ぼう 第5号(市民団体活動事例集)公表
■情報源:河川環境管理財団ホームページ
http://www.kasen.or.jp/info/info.asp?infoid=230
************************************************
2007年3月24日、河川環境管理財団は「水辺から学ぼう 第5号(市民団体活動事例集)」を公開した。
この冊子は、川や水辺での体験学習や環境学習の参考書として活用してもらうことを目的に作成されたもの。
全国の水環境改善に取り組むNPOの活動内容が紹介されている。
今後の新たな事業主体として期待されるNPOの活動は実に興味深い。
2007年03月19日
水や川の講演会・シンポジウム・イベント情報@新着分
************************************************
■テーマ:水や川の講演会・シンポジウム・関連行事情報
■情報源:水・川関連外郭団体のホームページ
************************************************
●「利根川 江戸川流域交流&フォーラム」
主催:利根川・江戸川流域交流&フォーラム実行委員会
日時:2007年3月21日(水)11:00-19:30
場所:パルプラザショッピングセンター他(東京都江戸川区)
→http://www.jrec.or.jp/waterfront/tonegawa&edogawa.htm
●「きれいな海辺を取り戻すために」
主催:財団法人リバーフロント整備センター
日時:2007年4月14日(土)13:30〜17:10
場所:発明会館ホール
→ http://www.rfc.or.jp/news/20070315kaigan_gomi.pdf
「東京湾再生のための行動計画」中間取りまとめ@3/14国交省
************************************************
■テーマ:「東京湾再生のための行動計画」中間取りまとめ
■情報源:東京湾再生推進会議事務局ホームページ
************************************************
2007年3月14日、東京湾再生推進会議は「東京湾再生のための行動計画」の第一回中間評価のとりまとめ報告書を公表した。
一昔前に比べれば格段に改善された東京湾の水環境。更なる東京湾の再生に向けて今後新たに取り組むべき事項も整理されており、沿岸部に暮す人には特に注目の内容。
■テーマ:「東京湾再生のための行動計画」中間取りまとめ
■情報源:東京湾再生推進会議事務局ホームページ
************************************************
2007年3月14日、東京湾再生推進会議は「東京湾再生のための行動計画」の第一回中間評価のとりまとめ報告書を公表した。
一昔前に比べれば格段に改善された東京湾の水環境。更なる東京湾の再生に向けて今後新たに取り組むべき事項も整理されており、沿岸部に暮す人には特に注目の内容。
「鶴見川水系河川整備計画」と「鶴見川流域水害対策計画」策定@3/14東京都
「鶴見川水系河川整備計画」表紙
(国交省HPより引用)
************************************************
■テーマ:「鶴見川水系河川整備計画」と「鶴見川流域水害対策計画」策定
■情報源:東京都ホームページ
************************************************
2007年3月14日、国土交通省、東京都、神奈川県は、共同で「鶴見川水系河川整備計画」と「鶴見川流域水害対策計画」を策定し公表した。
これらの計画は、水害に強い安全なまちとうるおい豊かな河川という、目指すべき30年後の鶴見川流域の姿を示している。
都市河川の代表的存在としてこれまで先駆的な取り組みが行なわれてきた鶴見川。
30年後の姿をちょっと覗いて見ては如何でしょう?
2007年03月12日
今後の地下水利用のあり方に関するとりまとめ@3/7国交省
「健全な地下水の保全・利用に向けて」表紙
(国土交通省ホームページより引用)
************************************************
■テーマ:今後の地下水利用のあり方に関する懇談会とりまとめ
■情報源:国土交通省土地・水資源局水資源部
http://www.mlit.go.jp/tochimizushigen/070307_.html
************************************************
2007年3月7日、国土交通省土地・水資源局は、重要な水資源として地下水を適正に保全・利用していくための総合的な地下水政策のあり方に関するとりまとめ結果を公表した。
高度成長期の過剰な汲み上げにより地盤沈下をはじめとする様々な問題が発生し、その利用が制限されてきた地下水。
しかし、利用可能な量を最新の技術により的確に把握し、貴重な水資源として有効活用していこうという内容。
普段目にしない地中の現象ゆえ、どんな考えに基づいて地下水を捉えているのが、とても勉強になる資料です。
2007年03月05日
水や川の講演会・シンポジウム・イベント情報@新着分
************************************************
■テーマ:水や川の講演会・シンポジウム・関連行事情報
■情報源:水・川関連外郭団体のホームページ
************************************************
●「『参加型税制』を考える〜神奈川水源環境税を例に〜」
主催:「環境・持続社会」研究センター(JACSES)
日時:2007年3月14日(水)18:30〜21:00
場所:國學院大學渋谷キャンパス
→ http://www.jacses.org/paco/event/seminar070314.htm
●「多摩川プラン 美し国づくり 川と人」
主催:NPO法人 美し国づくり協会
日時:2007年4月14日
場所:
→ http://www.umashi-kuni.com/